当院における皮膚科診療【武蔵野、三鷹、小金井、西東京、調布地域の皆様へ】
武蔵野市、三鷹市、小金井市、調布市、西東京市地域の皆様こんにちは!
武蔵境駅徒歩6分に位置する武蔵野まりん動物病院院長の戸谷です。
当院では日々の皮膚科診療に力を入れています。
そこで今回は当院で行っている皮膚科診療についてお話ししようと思います。
皮膚疾患でお困りの動物さんの助けになれば幸いです。
また、当院では毎月第1.3土曜日に獣医皮膚科認定医による犬・猫の皮膚科専門診療も行っています。
日常のお困りごとはもちろん、セカンドオピニオンも受け入れておりますので是非お頼りください。
1.皮膚科診療に大切なこと
皮膚疾患には生涯にわたって付き合わなければならない病気も多いです。
ただし、通院や投薬が負担となり、治療を続けれられなくなっては本末転倒です。
当院では、完治を目指すことはもちろんですが、その子その子に合った治療の合格点を飼い主様と一緒に決めていきながら治療を進めていきます。
2.問診
「ここが最近痒いんです・・・」
と動物さんが自ら症状を話してくれればやりやすいのですが、悲しいことに実際はそうではありません。
なので質問は多くなってしまうかもしれませんが、
・いつから病変があるか
・痒みはあるのか
・最近ご飯を変更したか
・最近山や川などに遊びに行ったか
など、丁寧にお伺いいたします。
3.身体検査
飼い主様が気づかれている皮膚病変だけにとらわれることなく、全身を確認します。



4.各種検査
4.各種検査
・スタンプ検査
・テープ検査
・抜毛検査
・真菌培養
・ウッド灯検査
・アレルギー検査
など、必要な検査をご提案し相談の上で実施します。
また、皮膚病の中には他の臓器の異常からくるものもあるため、血液検査や画像検査を行う場合もあります。



5.治療
当院では痒み止めや抗生物質の内服薬、外用薬、薬用シャンプーなどを各種取り揃えてあります。
前述にもある通り、治療を押し付けることはありません。
飼い主様と相談しながら動物さんに最も良い治療を考えていけると幸いです。
6.まとめ
皮膚の病気は命にもかかわるものは少ないですが、動物さんの生活の質を落としてしまうことが多いです。
・通院が難しい
・金銭面で厳しい
・あまり時間がない
などある方もいるかもしれません。
こちらからは最善策をお話しさせていただいた上で、その子その子に合わせてどのような治療をしていくかを一緒に考えていけたら嬉しいです!
武蔵野市・三鷹市・小金井市・調布市・西東京市地域の 犬・猫やウサギ・ハムスター・フェレット・モルモット・デグー・フクロモモンガ・インコ・トカゲ・カメ・カエルなどのエキゾチックアニマルを診察する「武蔵野まりん動物病院」です。 セカンドオピニオンとしても気軽にお頼りください!